フジテレビをめぐる騒動で、大株主の米投資ファンド、ダルトン・インベストメンツがSBIホールディングスの北尾吉孝会長を取締役に推していることから、北尾氏が会見で発言したという記事が報道されています。
まずは、朝日新聞。
「フジがガタガタに」SBI北尾氏、堀江氏への言及も 会見詳報(2025/4/17朝日新聞)
NHK。
SBI北尾社長“フジテレビ側 投資ファンドと取締役候補協議を”(2025/4/17NHK)
日本経済新聞。
SBI北尾氏「フジは本業で稼ぐモデルへ」記者会見要旨(2025/4/17日経新聞)
まあ、大手紙や地上波はどこも横並びですね。
ではまずYoutubeに上がっている動画を観てみましょう。
からの、ネットでニュース配信をしているまとめサイト「ナリナリドットコム」さんの記事を見てみましょう。
SBI北尾吉孝会長、マスメディアの報道に「一般の視聴者はもう『Fed up with(ウンザリ)』」(2025/4/17ナリナリドットコム)
SBIホールディングスの北尾吉孝会長が4月17日に会見を行い、マスメディアの偏った報道や既得権益の主張通りの報道に対して「一般の視聴者はもう『Fed up with(ウンザリ)』なんです」と語った。
フジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングスの大株主で、米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが、フジメディアHDの12人の取締役候補の1人として推薦したSBIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長が会見を行い、フジテレビの改革に向けた事業構想として、メディア、IT、金融の融合戦略について説明した。
北尾会長は会見の中で、トランプ米大統領の選挙や兵庫県知事の選挙で、SNSや動画サイトが新聞やテレビといったメディアよりも重視されており、「インターネットメディアは手軽に見聞きできる情報源として欠かせない、情報の量が多い、情報に役に立つ」とコメント。
信頼性についてはまだ新聞・テレビの後塵を拝する状況だが、今後AIなどのテクノロジーで向上が見込まれるとし、「もうね、Xはやっとるんです。イーロン(・マスク)はやってる。Grok利用して。ファクトチェックやって」と話し、一方で「マスメディアに対する信頼度は低下傾向」「何故かというと、偏った報道や既得権益の主張通りの報道、こういうものに対して一般の視聴者はもう『Fed up with(ウンザリ)』なんです」と語った。
(以上)
同じ記者会見の記事なのにこの違い笑
まあ、どちらが正しいとか間違っているということではなく、おそらくどちらも正しいのだと思いますが、フォーカスしているところが異なるとこれだけ内容が変わってくるという点に注目すべきでしょうか。
ただ、ネット民からすれば「相変わらずオールドメディアは自分たちが批判されているところを一切書かないね」と笑っています。だからオールドメディアって言われるんだよ、と諭しても彼らには馬耳東風なのかもしれませんが。
これが例えば1社でも、ナリナリさんのような記事を出していたら違う反応になっているかと思いますが、やっぱり横並びで「報道しない自由」を駆使しているんだなあと思ってしまうような作り込みなのが、オールドメディアと呼ばれてしまう一因であることは、もう理解してもよさそうだと思いますけど。。。
内容(KADOKAWA HPより)
情報をお持ちの方はご連絡ください
近畿地方のある場所にまつわる怪談を集めるうちに、恐ろしい事実が浮かび上がってきました。
https://amzn.to/3EsYlQM
曹源寺評価★★★★★
ごくたまにホラー系の小説を読みますが、本作はかなり話題になった本ですのでご存じの方も多いかもしれないですね。しかも8月には映画も上映されるらしいです。
オカルト系のMOOK(BOOK+MAGAZINEの造語ですね なつかしい)を編集している友人の小沢が失踪した。彼は近畿地方にある●●●●●という場所に行き、そこにまつわる怪談を取材していたというのだ。
過去の雑誌記事やお蔵入りしたインタビュー記事、ネットの書き込みなどが所々に挿入され、不可解な事件や事故が紹介される。
主人公が一貫してどうこうするというのではなく、読者に対して少しずつヒントを与えていくスタイルというか、薄皮を剥いていくと見えてくる真実みたいな感じでストーリーは展開していきます。
こういうの嫌いではありませんが、ラストはすべてを回収できているのかよくわからない感じです。おそらくは、根本となる逸話が軽くて深く突っ込んでいないからだと推測します。
途中に挟み込まれている小さなエピソードは、正直結構ハートにきますね。
自分が学生だったらトラウマで長期間引きずりそう
なくらい怖いお話だと思います。
ですので、納得するとかしないとかは別として、ストレートに楽しめる作品だと思って読めば良いのではないかと思います。
それにしても、、、雨穴さんとか背筋さんとか梨さんとか、ホラー系には変なネーミングの作家センセーが増えましたな。
え、作家のペンネームなんて昔から変なの多いってか。まあ、否定はしませんな。。。
#近畿地方のある場所について
#背筋
#ホラー
#映画化
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。。
![banner2[1].gif](https://yomimakuri.up.seesaa.net/image/banner25B15D.gif)